10月 2022

保護中: 【第40回】放送通訳の世界「集中力アップのグッズ」

【会員限定コンテンツ】 通常のCNNシフトの場合、当日になるまで何がニュースとして出てくるかわかりません。よって、できる予習としては、せいぜい通勤途上で新聞(視認性があるので私はもっぱら紙新聞)をくまなく読み、局入りしてからは最新のニュースをネットでチェックするぐらいです。通訳準備室にはこれまでの番組がハードディスクに録画されていますので、数時間前のニュースをさかのぼって確認もします。時...

保護中: 【第23回】翻訳家ありのまま「『売れてるのか?』って何度も同じこと訊かないでよ!」

前回、「誰でも本を出せる」という夢のある話をしたので、今回は本を出すことのネガティブな側面をお伝えしようと思う。ポジティブな側面とネガティブな側面の双方を勘案して、それでも本を出したいと思えるか冷静にご判断いただければと思う。 単行本の執筆や翻訳に夢があるのは否定しない。ただ、「ベストセラーになって印税ガバガバ」というのは、狙ってできるようなものではないし、そもそもそんなことを狙って書いた...

【第1回】日米同盟:防衛協定からグローバルパートナーシップへの道のり「日米同盟の黎明期: 敗戦から対日講和へ」

2021年4月、バイデン米大統領と日本の菅総理(当時)は日米首脳共同声明を発出し、日米同盟は、「インド太平洋地域、そして世界全体の平和と安全の礎(cornerstone)となった」と宣言した。いまや、日米同盟についての知識は、日米関係のみならず、国際安全保障全般について語るうえで不可欠といえるだろう。本連載では、日米安全保障がその始まりから現在までどのような過程で発展してきたのか、歴史的なマイル...

【12/10】スポーツ通訳者大集合! ~人気競技の言語サポート事情とは~【遠隔】

*通訳翻訳ジャーナル×JACI(一般社団法人 日本会議通訳者協会)共催ウェビナー*今回のつーほんウェビナーでは、狭き門ではありますが、関心を持つ方も多い「スポーツ通訳」の仕事にフォーカスします! 海外のスポーツ選手や監督が日本で活動する際、また、日本人選手が海外で活動する際に、欠かすことができないのがスポーツに精通した通訳者の存在。チームや選手の活躍を言語面で支える存在であり、さら...

【12/17】映画&ドラマを支える! エンタメ通訳・翻訳の世界【遠隔】

*通訳翻訳ジャーナル×JACI(一般社団法人 日本会議通訳者協会)共催ウェビナー* 映画スターや有名監督の言葉を伝える「芸能通訳」、海外の映画やドラマを楽しむために欠かせない「映像翻訳」…今回のつーほんウェビナーでは、海外映画やドラマのファンなら、1度は憧れたことがあるお仕事「エンタメ(海外映画・ドラマ)分野の通訳・翻訳」にスポットを当てます! ウェビナーは第1部「通訳編」、...

【12/17】通訳・翻訳 忘年会【東京】

2000年春からほぼ3年間、忘年会はもちろんのこと、業界の集まりにまったく参加していない人も少なくありません。政府が新型コロナウイルスの水際対策を大幅に緩和して多数の観光客が訪日をするようになり、国民も感染対策をとりつつ平穏を取り戻しつつあります。日本会議通訳者協会としては、「そろそろいいかな?」という感じで、通訳・翻訳関係者向けの忘年会を企画しました。翻訳者、通訳者、一部のエージェント...

【三重県】セントヨゼフ女子学園(2022)

2022年6月4日と18日、JACI理事の岩瀬和美と関根マイク、会員の中村由紀子が協会の通訳アウトリーチ活動の一環として、三重県のセントヨゼフ女子学園で通訳の実践的な授業を行いました。 コロナ禍ではありましたが、安全と教育効果に配慮した少人数x3部屋でプログラムを実施しました。初日は冒頭から、教員の挨拶を岩瀬理事が黒板にすべてメモ取りし(すべてアドリブ)、完璧に逐次通訳で再現して学生を驚か...

保護中: 【第8回】シリコンバレー徒然通訳テクノロジーだより「RSIショートカットとファイル自動書き起こし 後編」

【会員限定コンテンツ】 さて今回の本題は、音声や動画「ファイル」の自動書き起こしです。リアルタイムの書き起こしは Google doc, Siri, Otter, Word, Shimeji など色々な音声入力の手段がありますが、ファイルの書き起こしは少しワザが必要です。 (注意事項: 今回紹介するクラウドの自動書き起こしや自動翻訳を、事前資料に使うのは当然NGです。特に無料版はサー...

【第7回】シリコンバレー徒然通訳テクノロジーだより「RSIショートカットとファイル自動書き起こし 前編」

皆さんお元気でしょうか。 去年は東京に1年近く移住してまたアメリカに戻ったと思いきや、色々な事情でまた真夏の東京に3か月。アパート探しや家庭の事情で気持ちの余裕がなく、JACI様の「必要なだけ休んでいいよ」という言葉に甘えてすっかり間が空いてしまいました。 バタバタの燃え尽き症候群からも復活し、連載を再開しますので改めて宜しくお願いします。 今回はまずお勧めガジェットから。 ...

保護中: 【第22回】翻訳家ありのまま「売り込んで売り込んで売り込んで…」

読者の方の中には、「いつか私も本を出してみたい。訳書でも語学参考書でもエッセイでも私小説でもいい。とにかく自分の名前で本を出してみたい。だけど、それって生まれ持った特別な才能がある人しかできないことじゃないかな」と思い込んでいる方がおられるのではないかと思う。 しかし本を出すのに生まれ持った特別な才能など要らない。その実例が私だ(笑)。30歳まで「私の本を出してくれる出版社など絶対に見つか...

【第20回】柴原早苗の通訳ライフハックス!「実務家教員は工夫がすべて」

通訳学校や大学などで教え始めてずいぶん年月が経ちました。私は大学時代に社会科と英語の教員免許をとるも、実習は社会科だけ。学生時代は様々なアルバイトをしたものの、塾講師経験は皆無でした。よって、いざ英語や通訳の指導を始めても、最初のうちは大いに戸惑いましたね。 現在は文科省の方針で、大学の正教員になるには原則として博士号が必要です。一方、実務家教員の採用は増えています。そこで今回は通訳業とい...

保護中: 【第6回】「ライラックの花香るころ―中国語を生涯の友として」

国共内戦勃発―「八(パー)路(ルー)」に会ったよ! 愛犬クラがまだ「健在」だった敗戦後一年足らずの1946年春。 父のメモには「1946年4月~5月 国民党軍と八路軍(解放軍)市街戦、約一か月で八路軍が長春占拠。その後再び国民党軍奪回」とある。 すでに長春周辺では国共内戦が始まり、大人たちの会話によく登場するパールーといえば、まるで悪の代名詞のように怖い噂さが巷にあふれていた。...

【第5回】手話通訳士への道「情報の取得・コミュニケーションの重要性が「法」にー人権の質、ふくらみと広がりがー」

前回あたりから少しリラックスして書けるようになってきました。 緊張が少し…。あまりリラックスしすぎないように気を付けないととんでもない脱線をしそうです。身を引き締めて進めるように心がけますので今回もお付き合いください。 *** 手話通訳の担い手がほとんどいない中、手話奉仕員としてスタートした私です。 そんな私は、手話通訳に求められる資質は、そばにいるだけでいいという素朴な...