3月 2025

【JIF2025】みどり、みほ、なつき「同時通訳者の雑談ラジオ〜LIVE!!〜」

みどり Tech系を主戦場としているのに、クレジットカードの不正利用にしょっちゅう遭っている日英会議通訳者。コロナ禍以降引きこもり通訳になっていたが、最近は対面通訳が増え引きこもり返上。ポッドキャストでは冒頭のタイトルコールと音声編集を担当している。タスク管理についてなら3時間は余裕でしゃべれる。 みほ 大阪市在住の半ひきこもリモート会議通訳者。得意分野は医薬で...

保護中: 【第18回】薬事の通訳ー医療機器を中心に「薬機法以外の関係法規」

【会員限定コンテンツ】  医療機器に関連する規制は、薬機法(医薬品医療機器等法)だけでなく、さまざまな法律や規制が関係しています。今回は、薬機法を除いた周辺の規制について主要な法律を取り上げて説明します。これらの法律は、医療機器の承認取得(対PMDA)の工程というよりは、医療機器の設計、製造、販売、使用において重要な役割を果たします。薬機法以外にも製品の安全性や品質を確保するための多くの法...

【第4回】日英通訳者がソウル大学校語学堂に留学してみたら「大人留学のすすめ」

여러분, 안녕하세요! 皆さん、ソウルからと言いたいところですが、今回は東京からこんにちは。日英通訳者の古賀朋子と申します。11月の末からソウル大学校の語学堂に短期留学をしていました。今回の連載では2ヶ月半の留学を振り返ってみたいと思います。 日本からの友人を迎えてたっぷり遊んだ後に、旧正月の連休に突入したわけですが、連休が明けてしまえば1週間後には期末試験ということで、旧正月当日に寒い中...

【JIF2025】仲田紀子「AI時代を生き抜く~人間通訳じゃないと訳せない??建築分野の言葉の世界」

仲田紀子 株式会社仲田組代表。23年間フリーランス通訳者として稼働したのち、2023年より建築建設分野に特化した通訳エージェント、株式会社仲田組を設立。大規模開発プロジェクトの会議通訳案件から建設現場のオンサイト通訳案件にも数多く携わる。若い世代の通訳者の育成および通訳者翻訳者のウェルビーイングの実現を目指す。 AI時代を生き抜く~人間通訳じゃないと訳せない??建築分野の言葉...

【JIF2025】桂田アマンダ純「大変革期の最中にある自動車業界:通訳者は何を知っておくべきか」

桂田アマンダ純 1998年米国ペンシルバニア州立大学卒業(人類学・比較文学のダブル専攻、歴史学・古典学のダブル副専攻)。2010年米国モントレー国際大学院(現ミドルベリー国際大学院モントレー校)にて会議通訳修士号(MACI)取得。通訳歴20年強。 スクウェア(現スクウェア・エニックス)の社内翻訳者、Honda R&D Americas, Inc. 研究所での社内通訳を...

【JIF2025】菱田 奈津紀「安全保障と防衛の日英通訳」

菱田 奈津紀 会議通訳者。アメリカ留学で通訳を学び、帰国後はスリーエム ジャパン株式会社など外資系企業数社でエグゼクティブ専属通訳として10年間務める。2019年に独立し、現在は国際会議や外交、ビジネスの場で活動。好きな分野は国際協力、安全保障、社会課題、製造業など。趣味は娘たちとのバレエ鑑賞と旅。 安全保障と防衛の日英通訳 侵攻や紛争、有事の可能性など世界が複合的な危...

【JIF2025】河原沙和、金佳録、中村かおり「韓国の通訳翻訳大学院、修了してみたら◯◯だった」

河原沙和 京都生まれ京都育ちの26歳。中学3年生のとき、アイドルグループの東方神起にハマったことから韓国語学習を始め、学習歴も10年を迎える。2022年3月、同志社大学グローバル地域文化学部卒業。大学4年生の就活中、韓国語の専門家になりたいという思いから、通大受験を決意。現在、韓国の梨花女子大学通訳翻訳大学院韓日通訳専攻を修了。 金佳録 韓国生まれ、日本育ちの韓...

【JIF2025】中森美砂「コロナ禍後の通訳マーケット」 

中森美砂 株式会社サイマル・インターナショナル 通訳事業部 通訳第2課 マネージャー。 2002年サイマル・インターナショナル入社。通訳コーディネーターとして、官公庁、経済団体、大使館、製薬会社、NPOをはじめ幅広い業界のクライアントを担当。2014年より年間1万件を超える通訳案件のマッチングを行うアサインメントチームのマネージャーを10年務める。2024年4月より現職。 ...

【JIF2025】松下佳世「AI時代の通訳戦略:技術革新とキャリアの未来図」

松下佳世 立教大学異文化コミュニケーション学部・研究科教授、日本会議通訳者協会(JACI)認定通訳者 会議通訳者としての通訳実践に基づく通訳研究が専門。近年では、テクノロジーが通訳と通訳者に与える影響に着目した研究に重点を置いている。2018-22年 日本通訳翻訳学会理事、2020-22年 同学会関東支部長。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科博士後期課程修了(異文化...

第7回 JACI 同時通訳グランプリ

日本会議通訳者協会(JACI)主催のJACI同時通訳グランプリ開催のご案内です。 通訳を学んでいる学生・社会人と、同時通訳者になって3年以内の通訳者の同時通訳のスキル向上、切磋琢磨する機会の提供を目的としたコンテストです。 予選および本選はオンライン開催いたします。本選はエージェント各社に審査員をお願いしますので、ご自分の実力をエージェントに知っていただく機会ともなります!通訳技術を...

日本通訳フォーラム2025

一般社団法人 日本会議通訳者協会(JACI)が毎夏主催する日本通訳フォーラムが今年も帰ってきます! 2025年は対面(8月23日(土)開催)と遠隔(8月1日~31日の期間中)のハイブリッド形式でお届けします。リアルタイム参加が難しい方には、アーカイブ動画の見逃し配信もあります。日本通訳フォーラムは現役の通訳者・翻訳者や志望者、関係者に学びの機会を提供するとともに、通訳・翻訳の諸問題について...

保護中: 【第19回】この台詞に注目!映像翻訳の楽しみ方 『エイリアン:ロムルス』

【会員限定コンテンツ】 映像翻訳者の松本陽子です。配信作品を中心に字幕翻訳と吹替翻訳を手がけています。映画を見るのが大好きで、2024年は映画館で140本ほど鑑賞しました。動画配信サービスでも多くの作品を見るなかで、すばらしい訳に出会い、「この見事な技術を身につけたい」と思ってきました。そんな日本語訳を、ご紹介します。 第19回の作品はSFホラー映画の金字塔『エイリアン』シリーズの最...

保護中: 【第24回】今日も苦し紛れ!放送通訳のブースから「形容詞・助動詞・イギリスコメディ」

【会員限定コンテンツ】 トランプ大統領が就任したのは1月上旬。まだ1カ月強しか経っていません。わずか数週間であるものの、世界情勢や貿易・気候問題など課題はまだまだ山積です。毎日のニュースは実に目まぐるしく、放送通訳の現場で同時通訳をしている私自身、「はて、昨日のニュースは何だっけ?」と思ってしまうほど。第2次トランプ政権発足直後はメキシコやカナダの関税問題がトップでしたが、本稿を書いている...