12月 2024

【第13回】シリコンバレー徒然通訳テクノロジーだより「リサーチアシスタントとして NotebookLM を活用しよう」

皆様いかがお過ごしでしょうか。 ボケーっとしている間に1年が経ってしまい驚いているのは私だけではないと思いたい年末の日々です。最近セブンイレブンがニュースで話題になっていますが、アメリカでも新しめのセブンイレブンの店舗では日本のような卵サンドなどの三角のサンドイッチが販売されています。お値段はここ数年のインフレの影響もあるのか約800円と日本の価格の倍以上でしょうか。普通のパン屋さんの菓子...

保護中: 【第22回】今日も苦し紛れ!放送通訳のブースから「さあ、また4年!」

【会員限定コンテンツ】 2024年は怒涛の1年でした。アメリカ大統領選はもちろんのこと、オリンピック・パラリンピックもありました。一方、ウクライナやイスラエルでは紛争が継続中。シリアのアサド政権は崩壊。日本では石破新内閣が誕生。自然災害では能登の地震、アメリカのハリケーン、欧州の洪水など色々なことが報道されました。とにかく話題が尽きないのがニュースの世界です。 そしていよいよ2025...

保護中: 【第17回】この台詞に注目!映像翻訳の楽しみ方 『THE PENGUIN-ザ・ペンギン-』

【会員限定コンテンツ】 映像翻訳者の松本陽子です。配信作品を中心に字幕翻訳と吹替翻訳を手がけています。映画を見るのが大好きで、2023年は映画館で180本ほど鑑賞しました。動画配信サービスでも多くの作品を見るなかで、すばらしい訳に出会い、「この見事な技術を身につけたい」と思ってきました。そんな日本語訳を、ご紹介します。 第17回の作品は2022年公開の映画『THE BATMAN-ザ・...

【第1回】日英通訳者がソウル大学校語学堂に留学してみたら「BTSのおかげでソウル大へ?!」

여러분, 안녕하세요! 皆さん、ソウルからこんにちは。日英通訳者の古賀朋子と申します。11月の末からソウル大学校の語学堂に短期留学をしています。今回の連載では日英通訳者なのに、なぜか韓国に留学することになった体験を、そこに至るまでのお話と共に皆さんにお伝えしていきたいと思います。 2019年までは、韓国には個人的な旅行や出張で来たことがありましたが、それだけでした。私の母はかなり以前から韓...

保護中: 【第19回】あの通訳研究って、実際どうなの?「文化の翻訳ー言語人類学という視点」

【会員限定コンテンツ】 あっという間に、2024年も終わりを迎えようとしています。本来であれば、この原稿は11月初旬にお届けするはずでしたが、筆者が業務に追われていたため締め切りを1か月延長して頂くことになりました。関係者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしましたこと、改めてお詫び申し上げます。 さて、これまでさまざまな論文や研究事例を取り上げてきましたが、筆者としては出来るだけ現代的な...

保護中: 【第15回】薬事の通訳ー医療機器を中心に「臨床データと薬事申請」

【会員限定コンテンツ】 医療機器開発のフェーズについて  医療機器開発は大きく分けて前臨床 [pre-clinical]フェーズと臨床 [clinical]フェーズに分かれます。Pre-clinicalでは設計検証に始まり、プロトタイプができたら動物等を用いて安全性試験を行います。数段階の改良を経て性能の検証試験を実施し、それを担保できることがわかったら臨床試験 [Clinical ...